
FIGHT FOR RIGHTS vol.101
MANU CHAO、FERMIN MUGURUZA、NATHEN MAXWELL (FLOGGING MOLLY)、BRAHMAN、GAZ MAYALL (THE TROJANS)、ANGELO MOORE (FISHBONE)、OBRINT PAS、DJ SCRATCHY、KING PRAWN (元ASIAN DUB FOUNDATION)、ESNE BELTZA、CHE SUDAKA、RANKIN TAXI等の全世界で活躍するアーティストの出演で話題の『FIGHT FOR RIGHTS』。前回名古屋で行われた『FIGHT FOR RIGHTS』にMANU CHAOが出演し、入場規制がおきる程の盛り上がりを見せた事も記憶に新しいのでは?90年代から日本にCUMBIA、MESTIZO、ROCK LATINOミュージックを紹介し続けているJAPONICUSが始めた、本邦初のREBEL MUSICイベントである。そんな『FIGHT FOR RIGHTS』にバスクが世界に誇れるバンドNEOMAKとバスクのインディーズ界の宝石SUAが登場!さらに日本のメスティーソミュージックシーンを代表するCARIBBEAN DANDY、JOHNSONS MOTORCA、RAY? OH..NEEDA!!、チャッキーズ等も参戦。日本で本物のREBEL MUSICが聴けちゃいます!
10.11(wed) TOKYO・CHOFU @ CROSS
Open/DJs Start: 18:00 / Ends: 22:30
Tickets: Adv ¥3,000 / Door ¥3,500 (+1D)
チケット取り置き → info@japonicus.com
Info: Cross 042-490-7301 /http://cross.toos.co.jp/
featuring...
NEOMAK (バスク)
SUA (バスク)
JOHNSONS MOTORCAR
チャッキーズ
RAY? OH...NEEDA!!
CARIBBEAN DANDY
Resident DJs:
藤井悟 (Clandestino)
TETZ MATSUOKA (Club Ska)
KAZ SUDO (Zoot Sunrise Sounds)
AMEMIYA KSK (discos Papkin)
TXAKO (Japonicus)
TAGOOD (Monte Bailanta)
YONESUKE-SYSTEM (Stretch Four)
MATXA (Los Tequila Cokes)
visuals: MATCHA (Rebel Fiesta Party)
FIGHT FOR RIGHTS ホームページ
http://www.facebook.com/fisghtforrights.japan
JAPONICUS
http://www.japonicus.com
http://www.facebook.com/japonicus.tokyo
CARIBBEAN DANDY www.facebook.com/caribbeandandy
80年代から数々の伝説を作ってきた東京クラブDJレジェンド、REBEL MUSIC SPECIALIST = SATOL.F aka 藤井悟を中心に個々のSELECTORが集まって結成されたCREW。ワールドミュージックを中心としたラテン近郊のREBEL MUSIC (ROCK LATINO-CUMBIA-MESTIZO-PATCHANKA-BALKAN-REGGAE-SKA-DUB-STEPPER-JUNGLE-PUNK...)にまつわる世界観を現代東京的に解釈し、SELECTION、ただずまい、リリース物すべてから漂わせる、ワンアンドオンリーなオリジナルトーキョーロッカーズスタイリー。FUJI ROCK FESTIVAL、RADICAL MUSIC NETWORK、朝霧ジャム、ROTOTOM SUNSPLASH FESTIVAL (スペイン)、STEPPING STONE FESTIVAL (韓国)、CLOWNIA FESTIVAL (カタルーニャ)、URBAN NOMAD FREAKOUT FESTIVAL (台湾)、ACTUAL FESTIVAL (スペイン)等の国内外のフェスから大小さまざまなクラブ、ライブハウス、バーなどで活動している他、RICO RODRIGUEZ、FERMIN MUGURUZA、MANU CHAO、THE BEAT、FLOGGING MOLLY、ANGELO MOORE、GAZ MAYALL等の日本公演サポートDJに抜擢されている。現在、CLANDESTINO、PACHAMAMA、REBEL FIESTA PARTY、STAR TIME等のレギュライベントで毎月出演しています。また、FIGHT FOR RIGHTS、RADICAL MUSIC NETWORKをはじめ、JAPONICUS主催のイベントに出演、数多くの海外アーテイストの国内外のツアーに参加。
NEOMAK http://www.airakamusic.com/artistas/neomak/
バスク出身の女性7人組グループ、NEOMAK(ネオマック)。NEOMAKとはギリシャ語で新しい月の意味。7人全員がヴォーカルで、さらに各々トリキティシャ(バスクの蛇腹楽器)やパンデーロ(バスクのタンバリン)、パーカッション、ダンスを組み入れ、バスクの民謡や伝統音楽をオーガニックモダンに昇華したスタイルで人気を博している。元々彼女達は共に音楽を演奏して来た幼馴染みで、伝統音楽の大会ではライバル同士だった事もあるという。そんな彼女達に転機が訪れたのは、バスクのトリキティシャの神様的存在であるKepa Junkeraのバックバンド、SORGINAKにスカウトされた時。Kepa Junkeraと制作したアルバムは2004年にグラミー賞を受賞し、彼女達は6年間バックバンドとしてワールドツアーを経験することになった。その経験を生かして、現在Kepa Junkeraが休業中の為NEOMAKの活動をスタートさせた。2022年リリースしたフルアルバム「NEOMAK」は、私達日本人に馴染みがあるESNE ZOPAKのようなバスクの伝統的な音に、エレクトロダンスミュージックをMIXした壮大な作品に仕上がっている。今回の初来日公演では、演奏は勿論のこと芸術的なステージングや美しいダンスにも注目です!
SUA http://www.facebook.com/suataldea/
バスク出身の90'sインディロック、ポストパンク、エレクトロバンド、SUA(スーア)。女性ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムの4人編成。元々他のバンドで音楽活動をしていたメンバーが、2018年にSUAとして活動をスタート。2019年にデビューEPをリリース。バスクの新人バンドのコンテストで優勝を果たし、その時南ヨーロッパ最大級のフェスティバルBBK LIVEに出演する権利を獲得した。このBBK LIVEでパワフルなLIVEが絶賛され、大ブレイク。1stアルバム「Ordu Beltzak」も高い評価を獲得。SUAのアティテュードが表現されたタイトルトラックのプロモーションビデオも話題になり、バスク、スペイン、カタルニアツアーを順調に続けていた。しかし、このタイミングでコロナウイルスの感染拡大が拡がり、40本以上のLIVEをキャンセルすることになってしまったという。コロナ禍の間、次のアルバムの為に曲作りやレコーディングをしていたSUA。様々なリスクと現実を真摯に見つめながら、今後のLIVEの為に準備を続けている。今回の日本ツアーは、そんなSUAのポジティブな気持ちを後押しするのではないだろうか。新進気鋭のバスクのロックバンド、SUAのゴリゴリにカッコイイLIVEを見逃すな!
JOHNSONS MOTORCAR http://johnsonsmotorcar.com/
スコットランド系アメリカ人MARTINとアイルランド人BLACKOに、日本人MARYNEとKUMAから成る多国籍バンド「ジョンソンズ モーターカー」。ケルティックやジプシーに様々なトラディショナル・ミュージックの要素を織り交ぜ、有機的な独自のアイリッシュ・ロックを確立。思わず踊ってしまう軽快かつパワフルな音楽とライブパフォーマンスで、パブのような酒場からFUJI ROCK FESTIVALやRISING SUN ROCK FESTIVALの国内最大級のフェスに至るまで、幅広いフィールドでオーディエンスを魅了する。2014年に1stアルバム「Hey Ho Johnny!!」、2017年に2ndアルバム「ROCKSTAR CIRCUS」をリリース。
RAY? OH...NEEDA!! https://rayohneeda.tokyo/
渋谷を拠点に活動するロックバンドRay? Oh...Needa!!(レオニダ)。メンバーは大江剛史(Vo)、柴田昌人(Gt)、市川ヘル(Ba)、皆川ヒロキ(Dr)、タニグチハム(Gt)の5名。海外から来日したアーティストのツアーサポートを多く行っており、FishboneのAngelo Moore、スペインのガレージバンドCapsula、韓国のブルースバンドLowdown30、バスクのオルタナティヴロックバンドWillis DrummondやOlatz Salvador等と共演。
国内では、百獣、ダースレイダー、Blankey Jet Cityの中村達也等と共演している。2022年には初のEP「AGOG」、「BRIO」の2枚をリリース。オルタナティブロック、パンク、ダブ、インダストリアル、エレクトロなど、幅広いジャンルを収録している。Ray? Oh...Needa!!の最大の魅力は、多種多様な楽曲と70年代のロックを彷彿とさせるRAWなサウンド、それをステージで余す事なく表現する演奏力にある。音楽を愛する人と共に歌い踊る彼らのロックバンド然とした空気感に酔いしれろ!
チャッキーズ http://twitter.com/ykk_chuckie
バイオリン、アコーディオン 、ギターの3人編成でバルカン・ジプシー・タンゴなど奏でてます。バンド名はメンバーのYoutaro、Kenichiro、Katsuhisa、3人の頭文字合わせてYKK=チャックが由来。
藤井悟aka SATOL.F (Caribbean Dandy) www.facebook.com/caribbeandandy
80年代中期から日本のレゲエ・ロック・パンク・レベルミュージックDJの草分けとして活動してきた藤井悟 aka SATOL.F。椿ハウス、P.PICASSO、MIXなどのクラブでDJのキャリアをスタートさせ、松岡徹(CLUB SKA)、須藤一裕 (THE ZOOT 16)らと共にCARIBBEAN DANDYを結成。現在結成約20年目を迎える。スペースシャワーTVの司会を務めるなど、東京のアンダーグラウンドシーンのレジェンドDJとして第一線で活躍してきた藤井悟。80年代から90年代はレゲエ・ロックを軸にスカ・パンク・アフロミュージックを織り交ぜるDJスタイルを得意としていたが、2000年前後からラテン・メスティソ・パチャンカ・クンビア・ロックラティーノ・レベルミュージックに興味を持ち始め、セットリストに加えるように。世界中の音楽を縦横無尽に混血させる独自の選曲は、世界でも高い評価を獲得している。国内ではRADICAL MUSIC NETWORKやFIGHT FOR RIGHTS、CLANDESTINO、STAR TIMEのレギュラーDJを務めている他、FUJI ROCK FESTIVAL、朝霧ジャム、EARTH GARDEN、GO OUT JAMBOREE、橋の下音楽祭のフェスティバルに出演。海外では2005年にイタリアのSTREET BEAT FESTIVALに出演。2009年、2012年にUSツアーを行った他、2011年、2012年、2015年、2016年、2017年、2018年にヨーロッパツアーを決行。ACTUAL FESTIVAL、CLOWNIA FESTIVALや、世界最大のレゲエフェスティバルROTOTOM SUNSPLASH 2012等に出演している。最新の活動では台湾のURBAN NOMAD FREAKOUT FESTIVAL、韓国のSTEPPING STONE FESTIVALに出演。過去にはRICO RODRIGUEZ、ROY ELLIS、FERMIN MUGURUZA、MANU CHAO、GAZ MAYALL、THE BEAT、THE SLACKERS、FLOGGING MOLLY、MIMI MAURA、VERY BE CAREFUL、DJ SCRATCHY等、世界トップクラスのアーティストと共演。常に時代を先取りし続けてきた藤井悟にしか成し得ない究極のエンターテイメントをとくとご覧あれ!
TETZ MATSUOKA http://www.facebook.com/caribbeandandy
80年代半ばTOOL'S BARでDJデビューをしたTETZ MATSUOKA。ツバキハウス、P,PICASSO等でのDJを経て、CLUB SKAの創始者メンバーとして活動。SKA、REGGAEは勿論、CUMBIA、AFRICAN、MENTO、JUNGLE、REBEL MUSIC等をMIXさせたDJに定評がある。現在CLUB SKA、CARIBBEAN DANDYのメンバーとして精力的に活動を行なっているTETZ MATSUOKA。日本のみならず米国、ヨーロッパ、韓国等でも公演を行なっている。過去にはRICO RODRIGUEZ、ROY ELLIS、MANU CHAO、THE SKATALITES、GAZ MAYALL、THE BEAT、THE SLACKERS、NATHEN MAXWELL & THE ORIGINAL BUNNY GANG (from FLOGGING MOLLY)、ANGELO MOORE、RUDE Hi-Fi、VERY BE CAREFUL、DJ SCRATCHY等、世界トップクラスのDJと共演している。
KAZ SUDO (Zoot Sunrise Sounds) www.facebook.com/KAZ.SUDO
MESTIZO、CUMBIA、ROCK LATINO、PATCHANKA、BOOGALOO、REGGAE、ルーツミュージックに傾倒しラテン、メスティソ (混血)、ロックラティーノ・シーンの裾野を拡げるレベルミュージック・セレクタズ<Caribbean Dandy>としてレギュラーパーティー「RADICAL MUSIC NETWORK、FIGHT FOR RIGHTS、CLANDESTINO、PACHAMAMA、REBEL FIESTA PARTY」他、海外アーティストの国内外のツアーに参加。TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美氏のソロユニット<THE ZOOT 16>ではDJを務め、また日々更新されるシーンのリリースからセレクトするハイブリッドショップ、ZOOT SUNRISE SOUNDSの代表でもある。音楽の持つ不良性に魅かれる。
AMEMIYA KSK (discos Papkin) http://discospapkin.com/
山梨県甲府市出身。DJ Crew「Caribbean Dandy」の一員として国内外のフェスから大小さまざまなクラブ、ライブハウス、バーなどで活動。これまでにレゲエ専門ではないDJ/クリエイターによるレゲエ・ミックスCDシリーズ「Strictly Rockers」から世界の裏打ちと銘打った「El Ritmo Del Mundo De Atras」をリリース。2012年よりセレクト・CD/レコード・ショップ「discos PAPKIN」をネット上にオープン。ラテン、レゲエ、アフリカ、メスティソ、ブラジリアン等ジャンルに囚われない自身のレコードバッグの中身そのまま、心に響く意識に刻まれる共有したい音楽を現場仕込みのセレクションで紹介。現在はネットだけでなく出張販売も頻繁に行っている。
DJ TXAKO (Japonicus) www.facebook.com/djtxako
世界数十カ国の海外アーティストを日本に招聘している音楽団体「JAPONICUS」の専属 DJ としてテ?ヒ?ューした DJ TXAKO(チャコ)。CARIBBEAN DANDY の藤井悟氏に師事。日本て?は殆と?知られていなかった WORLD MUSIC・GLOBAL BEATS・MESTIZO・CUMBIA・ROCK LATINO・PATCHANKA・BALKAN・LATIN SKA・REBEL MUSIC といった音楽を、CARIBBEAN DANDY と共に日本に広めた立役者て?あり、特に PATCHANKA に関しては“ハ?チャンカの女王”の愛称て?世界トッフ?クラスの DJ として広く知られている。 国内て?は 2008 年から 2019 年まて? 12 年連続て?フシ?ロックフェスティハ?ルに出演。2014 年にはフシ?ロック内て?最も RUDIE なステーシ?て?あるクリ スタルハ?レスのクローシ?ンク?アクトを華々しく飾った。海外て?は ARIANO FOLK FESTIVAL (イタリア)・ACTUAL FESTIVAL (スヘ?イン)・CLOWNIA FESTIVAL (カタルーニャ)・GAZTE EGUNA (ハ?スク)・URBAN NOMAD FREAKOUT (台湾)・VIVE LATINO (メキシコ)・RANDOM MUSIC FESTIVAL (スヘ?イン)・STEPPING STONE FESTIVAL (韓国)・ROTOTOM SUNSPLASH FESTIVAL (スヘ?イン)・PLAYTIME FESTIVAL (モンコ?ル)・DMZ PEACE TRAIN MUSIC FESTIVAL (韓国)、ZAPATO AZULE (ハ?スク)・MERCAT DE MUSICA VIVA DE VIC (カタルーニャ)・ZANDARI FESTA (韓国)・EHZ FESTIBALA (フランス)、の他、集客数 30 万人を超える世界最大のレケ?エフェスティハ?ル ROTOTOM SUNSPLASH(スヘ?イン)に 2 年連続出演。2015 年と 2016 年にはラテン音楽の本場フ?エルトリコ遠征を行った他、ハ?ルセロナの名所SALA APOLO(アホ?ロシアター)て? CHICO TRUJILLO と共演。更に MANU CHAO 主催の ESPERANZAH! WORLD MUSIC FESTIVAL 2015 て?クローシ?ンク?アクトを務めるという日本人 DJ 初の快挙を成し遂け?ている。これまて?に RICO RODRIGUEZ や ROY ELLIS、MANU CHAO、FISHBONE、GAZ MAYALL、FLOGGING MOLLY、ANGELO MOORE、DJ SCRATCHY、FERMIN MUGURUZA 等、海外ミューシ?シャンのサホ?ート DJ も定期的に行っている DJ TXAKO。2015 年に LD&K から初の MIX CD「Cafe Bohemia〜Drip on All Gypsies〜」には DJ TXAKO と親交か?深いアーティストの楽曲か?ト?ラマチックに紹介されている。レキ?ュラーイヘ?ントは、RADICAL MUSIC NETWORK、FIGHT FOR RIGHTS、CLANDESTINO、REBEL FIESTA PARTY、PACHAMAMA 等。2015 年にヨーロッハ?て?メシ?ャーテ?ヒ?ューか?決まり、現在「PRODUCCIONS SUBMARINES」所属。
TAGOOD (Monte Bailanta) www.facebook.com/DJ.TAGOOD
ラテンミュージックの深層を探るべく、コロンビア、アルゼンチン、ペルー、メキシコ等、現地のレコード屋、ストリート、はたまた、コレクター宅に、お邪魔してレコード収集。CUMBIA、MESTIZO、ROCK LATINOを中心にセレクト。2010年スペイン、バスク、2012年ロサンゼルス、2015年プエルトリコ等海外でプレイ。「FIGHT FOR RIGHTS」「REBEL FIESTA PARTY」「PACHAMAMA」のレギュラーイベントの他にもRADICAL MUSIC NETWORK、朝霧 JAM、アースガーデン等に出演している。JAPONICUS主催のイベントに出演、数多くの海外アーテイスト、VERY BE CAREFUL、MATE POWER、EL HIJO DE LA CUMBIA、ROLANDO BRUNO Y SU ORQUESTA MIDI、CUMBIA KID、LOS CHINCHILLOS DEL CARIBE、ESNE BELTZA、CARIBBEAN DANDY、BAD SOUND SYSTEM、MIMI MAURA、THE DOLOMITES、EKD等の国内外のツアーでDJを行っている。
YONESUKE-SYSTEM http://www.stretch-four.com/
DJ、ミュージシャン、デザイナーをこなすマルチアーティストYONESUKE-SYSTEMはSELECTORが集まって結成されたCREW「PACHAMAMA」のメンバーとして活動しており、REGGAE、DUB、CUMBIA、HIP HOP、MESTIZO、ROCK LATINO等をMIXさせた変幻自在なDJに定評あり。最近バスケットボールをテーマにアパレルブランドSTRETCH FOUR(ストレッチ・フォー)を設立。RUDIES NIGHT、PACHAMAMAのレギュラーイベントの他にもRADICAL MUSIC NETWORK、FIGHT FOR RIGHTS等に出演している。JAPONICUS主催のイベントに出演、数多くの海外アーテイスト、GAZ MAYALL、ANGELO MOORE、DJ SCRATCHY、ESNE BELTZA、VERY BE CAREFUL、MATE POWER、ESNE BELTZA、MIMI MAURA、TXARANGO、CARIBBEAN DANDY、渡辺俊美、MIDORINOMARU、EKD等の国内外のアーティストたちとDJを行っている。
MATXA (Los Tequila Cokes) www.facebook.com/lostequilacokes/
DJ、VJ、ミュージシャン、ビデオメイカーをこなすマルチアーティストMATXA。現在クンビアバンド「Los Tequila Cokes」の一員として都内のクラブ、ライブハウス、バーなどで活動。2013年頃より国内のイベントやパーティなど様々な会場でDJプレイの他にRADICAL MUSIC NETWORK、FIGHT FOR RIGHTS、REBEL FIESTA PARTYのギュラーとしても活動中。
企画・制作・招聘:Japonicus
協力: Mauka Musikagintza/Airaka Musika/調布Cross/Caribbean Dandy/Radical Music Network/
Clandestino/Rebel Fiesta Party/Pachamama/discos Papkin/Zoot Sunrise Sounds/Murga Cumbiera/